
板状の最中種のことです。以前は焼型でなく、
さまざまな形状の枠を用いて焼く習慣があったことから、
枠物とも呼ばれています。
- 形状
- 厚さ約3mm
既製型11種類の他に別注型によって、どんな形にも造ることが可能です。
- 色指定
- 可
- 用途
- お干菓子(両面砂糖がけ) 合わせもの(餡・羊羹・ゼリー・求肥等)
- 傾向
-
金沢で古くから親しまれている寿煎餅はこの型物種をベースに作られています。
旬の絵柄をすり込み、お干菓子のセットに組み込むことで、季節感のあるご進物としてご使用頂けます。
最近ではお手づくり最中としてのご使用が急増しています。
種もの屋でしか味わえなかった焼きたての香ばしさをそのままお客様にお届けすることをコンセプトに、
当社にてできたてを個包装しております。
-
D01
1寸9分丸
W57 mm × D57 mm × H3mm (1枚)
-
D02
2寸丸
W60 mm × D60 mm × H3mm (1枚)
-
D03
2寸4分丸
W72 mm × D72 mm × H3mm (1枚)
-
D04
3寸1分丸
W90 mm × D90 mm × H3mm (1枚)
-
D05
むさしの
W65 mm × D65 mm × H3mm (1枚)
-
D06
三味胴
W60 mm × D60 mm × H3mm (1枚)
-
D07
二ツ割
W60 mm × D43 mm × H3mm (1枚)
-
D08
型物短冊
W40 mm × D92 mm × H3mm (1枚)
-
D09
角うちわ
W60 mm × D52 mm × H3mm (1枚)
-
D10
地紙
W105 mm × D50 mm × H3mm (1枚)
-
D11
スミ折(小)
W59 mm × D59 mm × H3mm (1枚)
-
D12
スミ折(大)
W79 mm × D64 mm × H3mm (1枚)
